DX時代のソフトウェアデバッグ
~DT+で打ち破る、従来手法の限界~
参加無料
WEB開催
※本セミナーは、2021年02月19日に開催したオンラインセミナーの動画を
配信する形式のセミナーです。
期間限定で、セミナー動画を閲覧することが出来ます。
配信期間: ~ 2021/04/30(金)
従来のデバッグ手法に限界を感じていませんか?
・従来よりも処理が複雑化し確認に時間がかかる
・長時間のロギングができない
・勘や経験に頼ったデバッグ方法になっている
・担当者がテレワークでログが共有できず、作業効率が落ちている
ツールを使って「正確」で「効率的」、
「いつでも振り返れる」デバッグ手法を紹介します。
セミナー概要
社会環境が激変する中、今こそデバッグ手法を見直す時期です
今起こっている急速な社会の変化に対応するため、
ソフトウェア開発もいますぐ準備に取り掛かる必要があるのではないでしょうか。
リモートワークが進み、働き方が変わる中、
時間に対する価値観も変わってきています。
いかに時間を創出し、プロダクティブな活動に割り当てるか。
この流動的な変化に対応していくには非常に重要な視点です。
まずはあなたのデバッグ手法から見直してみませんか?
本セミナーは、動的テストツールを使った効率的なデバッグ手法をご紹介します。
講座内容
従来のデバッグ手法の限界
・「見たいもの」に行きつくまでにとても手間がかかる
・動作を後から確認できない
・他のメンバーとの共有が難しい
DX時代の開発者のためのツール「DT+」
・開発現場で支持されるワケ
- 「1回」のログ取得であらゆる情報を正確に測る
- 「見たいもの」をすぐに振り返れる
- 不具合状況をお手軽に共有できる
・ソフトウェアの動きを正確に把握「DT+Trace」
- 属人化しない!デバッグ環境を自動で構築
- リアルタイム、かつ正確なトレース
- 厄介な不具合で使える!実際のログ取得から解析までのデモ
・組込み開発者だからこそ使う理由がある「DT+Analog」
- オシロとデータロガーのいいとこどり
- DT+だからデキる「攻め」の計測
※内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
WEBセミナーについて
本WEBセミナーは、WEB会議システム(Zoom)を利用して、
インターネット上で実施するセミナーです。
セミナーにお申し込みいただくと、WEBセミナー参加用のURLをご案内いたします。
開催日時になりましたら、URLをクリックし、セミナーにご参加ください。
弊社のセミナー講師が操作するパソコン画面(セミナー内容)を、ご覧いただけます。
こんな課題をお持ちの方にオススメ!
デバッグを効率的に
行いたい
今こそ現状の開発手法を
変えていきたい
従来のデバッグ手法では
限界を感じる
ツールを使って
どのように効率化できるか知りたい
ソフトウェアの
品質を向上させたい
開発メンバーの
デバッグスキルに差がある
お申し込み
DX時代のソフトウェアデバッグ
~DT+で打ち破る、従来手法の限界~
動的テストツール「DT+」シリーズとは
CPUやOSに依存せず、いろいろな開発で使える。
ソフトウェアの動きを簡単に見える化できる。
長時間、リアルな動きをモニタリングできる。
今までのDTシリーズの機能はそのままに、
パーソナルなデバッグから、テストの自動化、リモートテストまで、
ソフトウェア開発のあらゆるシーンでさまざまなデータ収集、解析をサポートできる、
進化する動的テストツール、それがDT+。