「動的」新時代 Vol.2 ~DT+で目指すデジタルツインなソフトウェア開発~

「動的」
新時代

Vol. 02

DT+で目指す
デジタルツインな
ソフトウェア開発

動的テストについて、さらに先の未来を思い描く対談『動的新時代』。Vol.2では、「動的テストツール DT+」シリーズの開発を統括する新井にインタビュー。「DBOX+」(※)から取得したトレースデータを、デジタルツインの仮想環境構築に活用する構想について話を聞きます。
※DT+シリーズのハードウェア群。詳しくは紹介動画をご覧ください。
現実から仮想・仮想から現実へ
高松:

新井さんには、10月6日に開催されたウェビナー「PLUS Testing #1 ~新たな気づきをプラスする新テストツールのご紹介~」の講師をしてもらいました。そこで、「デジタルツインに基づく検証システム」の構想について話されていましたよね。

新井:

「DT+」のロードマップの中で、2023年のさらにその先の構想ということでお話しさせていただきました。

高松:

ではまず、「デジタルツインって何?」というところから、簡単に説明をお願いできますか?

新井:

デジタルツインって言葉は数年前からDX(デジタルトランスフォーメーション)と合わせて聞かれるようになりましたね。日本語では「デジタルの双子」というわけですが、何が双子なのか?というと、一つは現実のモノ、もう一つは仮想空間に再現したモノ。それらをセットで扱うという考え方ですね。
未来を予想するときに、仮想的に再現したモノのデータを変化させて、動きがどう変わっていくのかシミュレートさせる。そして、収集したデータを現実のモノにフィードバックさせる、っていうのがミソなんです。

高松:

車や航空機などの開発で使われている従来のシミュレーションシステムとは違うのですか?

新井:

従来のシミュレーションは、想定が元になって作られるモデルですよね。それに対して、デジタルツインは現実に存在するモノのデジタル情報が元になっている。だから必ず現実と仮想が1対1、または1対多数なんです。

高松:

もっとリアルなシミュレーションができるということなのでしょうか?

新井:

そうですね。

トレース情報を仮想現実に反映させる
高松:

では、本題の「デジタルツインに基づく検証システム」について教えていただけますか。「DBOX+」から取得したデータを仮想環境に反映させるというお話でしたが…。
新井:

「DBOX+」で、実機を動かしながらトレースした情報を仮想的な環境上にフィードバックさせる。そうすることで、より現物に近い仮想環境で検証できると考えています。
高松:

トレース情報といいますと、具体的にはどのようなデータになりますか?
新井:

まずは、「DBOX+Trace」で取得できる内部の動き…ソフトウェアの実行経路・実行時間・周期時間・変数といったデータです。さらに、「DBOX+Analog」や「DBOX+Camera」で取得した外部の動き…信号の入出力や見た目の変化といったデータ。こういった対象機器のソフト面・ハード面のリアルな情報を取得することができるので、組込み機器でも実物の動きに近づけることができると考えているんです。
高松:

そうすると、大量のデータが必要になりそうですね。
新井:

大量にはなりますね。できるだけ現物に近づけるっていう話になると。この大量のデータをいかにさばいて仮想環境を作れるか。どうやって動かすのか、が課題です。
未来を予測できるところに繋げたい
高松:

なぜ、このような発想が出てきたのでしょうか。
新井:

ハートランド・データとして次に何をしたいかって考えたときに、我々が得意としているトレースの技術は使いたいよねって。でも検証システムにとどまらず、いかに新たなものを作れるかに挑戦したいと思っています。その一つが仮想化環境を作ることなんですが、さらには、ソフトウェアに変更を加えたときに、実物を動かさなくても実行・周期時間などのパフォーマンスや、カバレッジがどう変化するのか?ということを検証できるようにする…未来を予測できるようなところに繋げたいですね。
高松:

とても挑戦的な話ですね。
新井:

究極は、仮想現実の再現度を高めて、実物が手元になくても品質保証ができます!と言えるようにしたいです。
高松:

DXで開発者の前からモノが無くなるのですね!未来が楽しみです。ありがとうございました!

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせは、下記のEメール・お電話・FAXで承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ フォーム

0284-22-8791 (平日 9:00~17:30)

0284-22-8792 (平日 9:00~17:30)