ページを選択

ピックアップ記事

プロセス管理システムStages 導入事例
~ 全社一貫のプロセスを整備して組織のサイロ化を解決 ~

新たな価値の創出や効率向上などが期待される組織再編。でも実際の現場では、それぞれの組織で元々構築していた既存の開発プロセスが存在するため、狙っていたシナジーが生み出されない・・・ということも。自動車業界Tier1のA社がどのようにこの複雑さに立ち向かい、組織再編の荒波を乗り越えたのかを紹介します。

続きを読む

プロセス管理システムStages 導入事例
~ 医療系企業が規格に対応したプロセスを構築して
製品認証を取得するまでの道のり ~

高品質な開発と規格への厳格な準拠が求められている医療業界では、開発プロセスが非常に重要な役割を担っています。規格に対応したプロセスを構築しようとする際は、社内標準プロセスを定義するところからはじめなければならず、大変な労力となってしまうことに。医療系企業の子会社であるB社が、どのように環境改善を図り、規格への準拠と一定品質の確保を実現してきたか、取り組みをご紹介します。

続きを読む

動的解析ってなに!?総まとめ!!

このブログサイトでは毎年「動的テスト」が流行語大賞トップ3に入ります!なので「動的テスト」 = 「動的解析の概念」について取り扱ったこれまでの名作記事をまとめてみました。
むかしから提唱しているだけあってちょっと古い記事もありますが、「組込み機器相手」の動的解析テクとしてはまだまだ輝いているものばかりなので、ぜーんぶ載せておきます。

続きを読む

60GHzミリ波ってなに?
~概要と用途をまとめてみた~

非接触でわずかな動きを検出できる「60GHzミリ波」技術。ジェスチャーコントローラーや、心拍数や呼吸数を遠隔監視するバイタルセンサーなどに応用でき、さまざまな分野で活用できる技術として大注目です。
今回は、今ホットな「60GHzミリ波」について、初歩的な知識から応用事例まで、さくっと解説します。

続きを読む

テスト自動化ツールまとめ
~どれを使えばいいのか書いてみた~

年々、大規模化するソフトウェア開発。
品質に対する要求レベルも上昇しており、テストにかかる工数も増加しています。
こういった状況にあって、テスト自動化をはじめたい方々が増えており、
ハートランド・データでもテスト自動化の取り組みを進めています。
そこで、自動化へ一歩踏み出す皆さんが導入からつまずかないよう、テスト自動化の始め方と自動化ツールについてまとめてみました。

続きを読む
ロード中

最新の記事

プロセス管理システムStages 導入事例
~ 医療系企業が規格に対応したプロセスを構築して
製品認証を取得するまでの道のり ~

高品質な開発と規格への厳格な準拠が求められている医療業界では、開発プロセスが非常に重要な役割を担っています。規格に対応したプロセスを構築しようとする際は、社内標準プロセスを定義するところからはじめなければならず、大変な労力となってしまうことに。医療系企業の子会社であるB社が、どのように環境改善を図り、規格への準拠と一定品質の確保を実現してきたか、取り組みをご紹介します。

プロセス管理システムStages 導入事例
~ 全社一貫のプロセスを整備して組織のサイロ化を解決 ~

新たな価値の創出や効率向上などが期待される組織再編。でも実際の現場では、それぞれの組織で元々構築していた既存の開発プロセスが存在するため、狙っていたシナジーが生み出されない・・・ということも。自動車業界Tier1のA社がどのようにこの複雑さに立ち向かい、組織再編の荒波を乗り越えたのかを紹介します。

どうするテストとバグ修正 #2
~ テスト自動化を始めてみたい・・・けどどうすれば? ~

近年ますます重要となっている、ソフトウェア開発におけるテスト自動化への取り組みですが、「導入のハードルが高そう」などと悩みを抱える組込み開発のエンジニアは少なくありません。
組込み開発のテスト自動化の必要性や難しさに焦点を当て、具体的なアプローチや考え方についてご紹介します。

どうするテストとバグ修正 #1
~ なかなか再現しにくいバグをつぶしたい ~

開発者にとって悩ましい課題の一つである、再現が難しいバグ。普段どのような手法で不具合解析を行っていますか?
従来のデバッガを使ってブレークをかける手法やprint文を使った手法では手間がかかりすぎてしまっていつの間にか工数が増大・・・なんてことも。
そこで、実動作の挙動を丸ごとトレースして再現が難しい不具合の原因をすばやく特定、工数を短縮する手法をご紹介します。

Linux Systemd活用のススメ
~アプリを自動起動してラクラク高速化~

組込みLinux開発するとき、特定のアプリケーションを自動起動できると便利ですよね。そんなときSystemdを活用するのがもはやセオリーになっています。
今回のブログでは、Systemdについての基本的な説明と、業務の効率化に役立つSystemdを活用したアプリの自動起動サービスの作成方法について、エンジニアが紹介します。

【足利市 x ハートランド・データ】
地方発!AIロボットを使った中学生向けプログラミング体験
開催レポート

2023年10月15日(日)に、足利市との共催で、市内の中学生とその保護者のみなさんを対象としたイベント「オープン・カンパニー」を開催しました。地元の中学生と企業をつなぐ素晴らしいイベントとなりましたので、その様子についてレポートします。

Pythonアプリ開発
~【メモリリーク】の原因を調査する手法まとめ~

アプリケーションの開発を行うエンジニアが、開発の過程でよく遭遇する問題の一つであるメモリリーク。メモリリークを放置してしまうと、アプリケーションのパフォーマンスが低下し、最悪の場合はクラッシュしてしまうことも。今回のブログでは、Pythonアプリケーションの開発中にメモリリークが発生した際に行った、メモリ使用量等の測定方法についてご紹介します!

組込みソフトの開発者が知りたい!
プロービングのテクニックをベテランエンジニアに聞いてみた

組込みソフト開発者がプロービングの際に直面するはんだ付けや線出しの作業。
他の人にお願いすることが多いけれど、正しい知識があれば自分でできるようになるかも!
プロービングの際のはんだ付けに必要なはんだコテや線材の選び方をベテランエンジニアに聞いてみました。

(もうちょっと実践的な)単体テストの心得!

エンジニアの皆さん、単体テスト、どう書いてます?コード書きながらテスト考えなきゃいけないわけで、キッチリ書こうとするとなかなか工数膨らんでしまって大変タイヘン。なにか上手いやり方はないものか。ということで、うちのエンジニアたちから抽出した「もう少し実践的な単体テストの心得」を載せておきます。

ロード中