5 Q&A

Q&A

キーワード検索:「タイトルのみ」と「本文を含む」検索ができます。
「本文を含む」検索で複数検索される場合は、間は半角スペースを使用してください。
例)テスト カバレッジ

絞り込み: 「製品」「カテゴリー」「タグ」の項目でチェックをつけ、「絞り込む」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。
絞り込みは「AND」または「OR」が使用可能です。

製品








カテゴリー




タグ
















5 Q&A

Q&A

キーワード検索:「タイトルのみ」と「本文を含む」検索ができます。
「本文を含む」検索で複数検索される場合は、間は半角スペースを使用してください。
例)テスト カバレッジ

絞り込み: 「製品」「カテゴリー」「タグ」の項目でチェックをつけ、「絞り込む」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。
絞り込みは「AND」または「OR」が使用可能です。

71 - 80 / 173

タイトル最終更新日製品カテゴリータグ
Visual Studioプロジェクトのインポートで「vcvarsall.bat が見つかりませんでした。 VisualStudio が正しくインストールされていない可能性があります。 」とエラーが表示される。 2025-04-08 DT+Trace, DT10, DT-Win

次の2点をご確認ください。1. ご使用のVisual Studioを確認してください。 インポート機能が対応するVisual Studioプロジェクトは以下の通りです。 - Visual Studio 2008 - Visual Studio 2010 - Visual Studio 2012 - Visual Studio 2013 - Visual Studio 2015 また、DTシリーズを実行するPCにVisual Studioプロジェクトを同じバージョン、エディションがインストールされている必要があります。 2. Visual Studio 2015がインストールされている場合は、Visual C++, Visual C#の両方がインストール...

続きを読む
DBOX+CameraとPCを有線LANで直結して使用する方法 2023-07-06 DT+Camera

DT+Cameraを使用する際は、DBOX+CameraにIPアドレスが割り当てられている必要があります。 IPアドレスが割り振られるためには、例えば社内のDHCPサーバと同一ネットワークに接続しなくてはならず、 企業によってはセキュリティ上の都合から接続できない場合もございます。 そこで社内のDHCPサーバに接続せず、PCとDBOX+Cameraを有線LANで直結して使用する方法について説明します。概要および手順 DT+CameraアプリケーションがインストールされているマシンにDHCPサーバを構築します。 手順は以下のようになります。 ”Open DHCP Server” をインストール PCの有線LANアダプタのIPアドレスを固定する ”Open...

続きを読む
レポート収集中に「バッファがいっぱいになり取得できなかったデータがあります」と表示された。 2025-04-08 DT+Trace, DT+FS, DT10, DT-Win

DynamicTracer/DBOX+Traceのバッファが一杯になる(以下、バッファフル)と、データ取得が停止し、使用率が0になると再開します。 バッファフルが発生すると、[テストレポート取得中]ダイアログの[DBOX+Trace バッファ使用率]の下に 「バッファが一杯になり取得できなかったデータがあります」というメッセージが表示され、データ取得が停止します。 バッファフルが発生した場合、テストレポート取得停止後、レポートデータを取得できなかったレポートデータの直前位置の一覧を[バッファフル発生状況リスト]で表示します。 リストの任意の行をダブルクリックすると、テストレポートの該当行にジャンプ出来ますので、バッファフルの発生位置(テストレポートが取...

続きを読む
通過情報を引継いだテストポイントの通過実績をクリアはできますか? 2025-04-08 DT+Trace, DT+FS, DT10, DT-Win

一部のテストポイントのクリアと全体の一括クリアがあります。 手順は次の通りです。一部のテストポイントの通過情報をクリアする [フォルダビュー]から通過情報をクリアしたいテストポイントまたは関数を選択します。 [プロパティビュー]から[通過実績]を"なし"にします。 選択していたテストポイントまたは関数に属するテストポイント全ての通過実績がクリアされます。 全てのテストポイントの通過情報をクリアする メニューから[レポート解析]→[通過情報の引継ぎ]を選択します。 [通過情報の引継ぎ]ダイアログから[現在のプロファイルのすべての通過実績をクリアする]を押します。 全てのテストポイントの通過実績がクリアされます。 関連記事 - コード修正前のカバレッジテス...

続きを読む
関数の呼び出し元にテストポイントを自動で挿入する 2022-10-03 DT+Trace, DT+FS ,,

DT+Traceでは、関数の入り口と出口、各分岐やループに自動挿入されますが、これとは別に自分が指定したコード上のキーワードの前後にテストポイントを挿入できる機能があります。ここでは、その手順について説明します。 例えば関数名をこの機能で設定すれば、関数の呼び出し元にテストポイントが自動で挿入されるため確認漏れを防ぐことができます。以下、下記のコードにある「setRGBLEDColor」の呼び出し行の前後にテストポイントを自動で入れることを念頭に、設定方法を説明します。   DT+Traceの設定 「ファイル」メニューの「プロジェクト設定...」を選択し設定画面を開きます。設定画面左部分から「自動挿入設定」の子項目の「共通」を選択し、「指定文...

続きを読む
Windows7のPCで、Dynamic Tracerを接続し電源を入れても、デバイスドライバが自動でインストールされない。 2025-04-08 DT10

Windows7では、DynamicTracerのデバイスドライバは自動でインストールされません。 お手数ですが、次の手順に従い、手動でインストールしてください。  [デバイスマネージャー]を開きます。  [デバイスマネージャー]から[Dynamic Tracer]を右クリックし、[ドライバーソフトウェアの更新]を選択します。  [コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します]を選択します。  [参照]ボタンから、検索先のフォルダに以下を指定します。- Windows7(32bit) :C:¥Program Files¥HeartLandData¥DT10¥driver¥win7¥x86- Windows7(64bit) :C:¥Prog...

続きを読む
イベントID出力方式は何を選べばいいですか? 2025-04-08 DT+Trace, DT+FS, DT10, DT-Win

イベントIDは、ターゲットのタスクやスレッドの動きを確認するために使用します。 テストレポートに出力されたイベントIDを解析し、イベントの遷移状態のグラフ(イベントトレース機能)や、単位時間当たりのイベント毎の占有率(プロセス占有率)を確認できます。 ターゲットの搭載OSや使用条件により、イベントIDの出力方式とそれを取得する方式を4つのモードから選択します。 次の表を参考に、ご使用のターゲット環境に適したイベントID出力方式を選択してください。 また、サンプルドライバは、指定したイベントID出力方式に応じたドライバをご使用ください。・DT+シリーズの場合 ・DTシリーズの場合 ターゲット環境・使用条件 イベントID出力方式取得方法 特 長 OSがタス...

続きを読む
アプリケーションをインストールできない。 2025-04-08 DT+Trace, DT+Analog, DT+Camera, DT+FS, DT10, DT-Win

PCを再起動後、再度インストールを行ってください。それでもインストールが出来ない場合には、以下を確認してください。1. 動作環境を確認してください。 インストーラの実行には次のアプリケーションが必要です。インストールされていない場合、Windows Updateを実行のうえ、インストールを行ってください。 - WindowsInstaller3.1以上- Microsoft.NET Framework2.0以上 2. DynamicTracer/DBOX+Trace/DBOX+Analogが未接続であることを確認してください。 DynamicTracer/DBOX+Trace/DBOX+AnalogをUSBから外し、インストールを行ってください。 3....

続きを読む
変数内の1bitの変化を確認できますか? 2023-10-16 DT+Trace, DT+FS ,,

次の手順で確認できます。 確認したいタイミングの箇所に変数値出力ポイントを挿入します。 変数値出力ポイントの挿入方法や設定方法につきましてはチュートリルをご参照ください。 メニューから[レポート解析]→[変数スコープ]を選択します。 [変数スコープ]の[Var]を右クリック→[変数の選択]をクリックします。 [変数の選択]ダイアログから確認したい変数を選択します。 4で選択した項目上で右クリックし、[ビット指定]を選択します。 [変数内のビットを指定]ダイアログから確認したいbitの位置を設定します。必要に応じて名称記載してください。 テストレポートを取得します。...

続きを読む
変数値をビックエンディアンで表示できますか? 2025-04-08 DT+Trace, DT+FS, DT10, DT-Win ,

次の手順で変数値をビックエンディアンで表示できます。 メニューの[ファイル]→[プロジェクトの設定]を選択します。 [プロジェクト設定]ダイアログの[オプション]ページから、[変数値出力時のバイト順]を"Hi/Lo(Big Endian)"に変更します。 テストレポートを再表示します。...

続きを読む