ページを選択

投稿者: Kageyama

新テストポイントにAIを導入して
スマートにオーバーヘッドを減らす話

従来、トレース機能を持ったテストツールを使用するうえで、弊社DTシリーズDT+シリーズに関わらず必ずと言っていいほど課題になってしまうのが、オーバーヘッドです。そこで今回は、オーバーヘッドを最小限に抑えつつ効率的なテストを実現するために、ハートランド・データの技術陣が新規投入する最新テストポイントを、オーバーヘッドと照らし合わせつつご紹介します。

続きを読む

組込み開発におけるリモートデバッグ
~テレワークしたくて実際に環境構築してみた~

2020年7月に、「テレワーク・リモートワークでの組込み機器のデバッグについて考える」という記事を公開しました。その時の考え方をもとにして、実際に社内にリモートでデバッグが出来る環境を構築してみました。
「実機をどう操作するのか?」「実機の動きをどのように確認するのか?」を前回記事に沿って、弊社で構築した環境を公開します。悩める組込み開発者の皆さんの参考となれば幸いです。

続きを読む

DT+Traceで新しくなったコマンドライン機能「DT+Cmd」の使い方

テスト自動化環境の実現において、JenkinsなどのCIツールとの組み合わせを考えると、制御するアプリケーションには、コマンドライン機能が必要となります。新製品「DT+」向けにコマンドライン機能がアップデートしています。今回はDT+Traceで新しくなったコマンドライン機能「DT+Cmd」の使い方をTipsとしてご紹介します。

続きを読む

機能安全認証でのカバレッジ計測からトレサビの確保まで
~DT+FSのご紹介~

昨年、【Heartland Day 2020 ONLINE】にて発表された新製品「DT+シリーズ」。
この「DT+シリーズ」に機能安全認証でのプロセスにお使いいただける「DT+FS(Functional Safety)」が新たに追加されます。
DT10AEでご好評いただいていた機能はそのままに、新機能を兼ね備えてリニューアルしました。

続きを読む