5 Q&A

Q&A

キーワード検索:「タイトルのみ」と「本文を含む」検索ができます。
「本文を含む」検索で複数検索される場合は、間は半角スペースを使用してください。
例)テスト カバレッジ

絞り込み: 「製品」「カテゴリー」「タグ」の項目でチェックをつけ、「絞り込む」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。
絞り込みは「AND」または「OR」が使用可能です。

製品











カテゴリー




タグ
















5 Q&A

Q&A

キーワード検索:「タイトルのみ」と「本文を含む」検索ができます。
「本文を含む」検索で複数検索される場合は、間は半角スペースを使用してください。
例)テスト カバレッジ

絞り込み: 「製品」「カテゴリー」「タグ」の項目でチェックをつけ、「絞り込む」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。
絞り込みは「AND」または「OR」が使用可能です。

11 - 20 / 49

タイトル最終更新日製品カテゴリータグ
(拡張)イベントID出力ポイント挿入方式による設定方法 2022-04-07 DT+Trace ,,

Non-OS/ITRON系OS向けのターゲット機器で使用する場合の設定方法を説明します。 イベントID出力ポイントは、イベントID値が12bit値となり、イベントIDを抑えることで、レポートデータを小さくできます。 一方、拡張イベント出力ポイントは、32bit値になります。 ターゲットのシステムが提供するプロセスやスレッドのIDが32bit値の場合は、 拡張イベントID出力ポイントを使用します。但し、高速テストポイント変換ができません。   サンプルドライバのダウンロード 対応OS 接続方式 言語 イベントID出力方式 ダウンロード NonOS/iTRON GPIO 4bit C/C++ イベントID出力ポイント挿入 拡張イベントID出力ポイ...

続きを読む
テストポイントを挿入したらターゲットが動かなくなった。 2022-03-11 DT+Trace, DT+FS, DT10, DT10 AE, DT-Win ,

テストポイントの多量に挿入すると、オーバーヘッドの影響でターゲットが正常に動かなくなることがあります。 このような場合、段階的にテストポイントの挿入箇所を最適化したり、 ドライバコードを改善しオーバーヘッドを削減してください。 オーバーヘッド削減のノウハウはこちらをご確認ください。 また、[フォルダビュー]や[モジュールビュー]からテストポイントを無効化できます。 テストポイントの有効/無効を切り替えた場合、[テストポイント有効無効状態の更新]を実行ののち、 ターゲットをリビルドしてください。 オーバーヘッドの影響以外にも、一部関数では、テストポイントを挿入してはいけないものも存在します。 割り込みハンドラでレジスタの退避・復帰を関数コールで実現してい...

続きを読む
非同期バス接続のドライバカスタマイズ 2022-04-07 DT+Trace ,,

非同期バス接続において、通常のテストポイント情報を取得する為に、ドライバファイルをカスタマイズする方法を説明します。出力ポートのレジスタ設定の調査 非同期バス接続は、NORフラシュとCPU間のバスを利用し、テストポイント通過時に外部出力された信号(通過情報)を取得します。 ハードウェアの取り付け方法については、アタッチメントマニュアルをご参照ください。 事前に接続先のフラッシュROMの先頭アドレスをご調査ください。 また、対象のフラッシュROMでキャッシュをご使用の場合は、 キャッシュ領域内のメモリ空間では正常なデータ取得が行えませんので、 非キャッシュ領域の先頭アドレスをご調査ください。 サンプルドライバのカスタマイズ サンプルドライバはこちらからダ...

続きを読む
カーネル情報出力ポイントの挿入 2022-02-17 DT+Trace ,,

使用するドライバのイベントID出力方式に合わせて、プロジェクト設定の「イベントID出力方式」を設定します。 「プロジェクト設定」ダイアログで、「カーネル情報出力ポイント挿入」を選択します。 カーネル情報出力ポイントの挿入 カーネル情報を出力する為の専用テストポイントをソースコードに挿入します。 カーネル情報出力ポイントの挿入箇所は、LinuxKernel の context_switch 関数内に挿入することになります。 関数の場所はカーネルバージョンやディストリビューション、CPUによって異なる場合がありますので注意してください。 例えば、Armadillo-440環境であれば、”Linux/Kernel/sched.c”に、RaspBerryPiで...

続きを読む
イベントID取得によるプロセス解析方法 2022-04-07 DT+Trace ,,

  課題 タスク、スレッド、プロセスの遷移を解析したい。 Linux OSのカーネルからプロセス情報を取得して解析したい。   解決方法 ターゲット機器の環境に合わせて、イベントIDを出力するテストポイントの設定をすることで、テストレポートのデータにプロセス情報(プロセスIDとプロセス名)を付与することができ、プロセスを考慮した解析ができるようになります。   効果 DT+Traceで、プロセスごとの状態遷移や占有率をグラフィカルに表示できるようになります。その解析結果をもとに、マクロの視点からミクロの視点まで、ソフトの動きを「見える化」できることで、不具合解析や性能測定によるパフォーマンス改善作業が効率的に行えます。 &...

続きを読む
テストレポートが取得できない。テストレポート内に異常なデータがある。 2022-02-07 DT10, DT10 AE

テストレポートの取得状態によって、次の点を確認してください。 テストレポートが1つも取得できない場合 非同期バスのお客様 フラッシュROMとの接続出力波形が仕様にあっているかご確認ください。 GPIO4bit/GPIO2bit/SPI/I2C接続のお客様 ドライバの出力波形が仕様にあっているかご確認ください。 ハードウェアマニュアルの[ハードウェア仕様]を参考に電圧値・タイミング・接続などをご確認ください。 関数ドライバのカスタマイズは、環境にあっているかご確認ください。 レジスタの設定、割り込み禁止許可の設定、ターゲット依存の命令系など、カスタマイズの必要がある項目を確認してください。 テストレポートのデータが正しくない場合 非同期バスのお客様 フラ...

続きを読む
ドライバ対応方式による設定方法 2022-04-07 DT+Trace ,,

WindowsOS向けのターゲット機器で使用する場合の設定方法を説明します。 「ドライバ対応方式」は、通常の通過情報出力のテストポイントにイベントIDを格納して出力する形式です。 その他の方式のように、専用のテストポイントを挿入する必要はありません。この方式では、高速テストポイント変換ができません。 サンプルドライバのダウンロード 対応OS 接続方式 言語 イベントID出力方式 ダウンロード Windows Ethernet C/C++ ドライバ対応方式 ≫ダウンロード WindowsOSドライバのカスタマイズ方法 ドライバ関数において、イベントIDを取得するAPIを使用して、通常の通過情報出力のテストポイントにイベントIDを格納して出力します。Win...

続きを読む
CAN接続 2022-04-07 DT+Trace ,,

CAN接続において、テストポイントの情報を取得するためのドライバのカスタム方法について説明します。拡張機能について CAN接続については、拡張機能をOFFで使用するモードとONで使用するモードの2種類のモードがあります。 「拡張機能」をONにした場合、アプリケーションフィルタも有効になりますが、ドライバの実装方法の難易度も上がります。 拡張機能を使用される場合は、「CAN拡張機能によるデータ取得と解析方法」を参照ください。 FAQでは、拡張機能をOFFの時のカスタマイズ方法について説明しています。 CAN接続設定 IDにはDT+Trace側のIDを指定します。テストポイントの出力先のIDはこちらのIDを指定することになります。 拡張機能のチェックボック...

続きを読む
UART接続のドライバカスタマイズ 2022-04-07 DT+Trace ,,

UART接続において、通常のテストポイント情報を取得するために、ドライバファイルをカスタマイズする方法を説明します。サンプルドライバのカスタマイズ サンプルドライバはこちらからダウンロードしてください。 ダウンロードいただいたドライバファイルは、ターゲット環境に合わせて、下記の内容を変更します。 _TP_BusUartInit関数を記述する _TP_BusUartInit関数は、初めてTPの出力が行われる際に使用するポートレジスタの設定・初期化を行う関数です。出力先のCOMポートの指定、及びボーレート、データビットサイズなどの通信設定を行います。 /*===================================================...

続きを読む
トレースチェックモードでトレース信号の波形を確認する 2022-02-15 DT+Trace, DBOX+Trace ,

トレースチェックモードは、8pinプローブを使って、ターゲット機器が出力するトレース信号の波形をモニタする機能です。 DBOX+Traceで、トレース信号の波形が正しく検出できているかを確認することができます。 モニタできる接続方式は、GPIO4bit/GPIO2bit/SPI/I2Cのいずれかのトレース信号が対象です。 トレースチェックモードを有効にしている場合、[テストレポート収集設定]や[ロジックデータ設定]で設定した内容は無効となります。 手順 チュートリアルを参照して、トレースデータが取得可能な状態まで準備を行います。 TP挿入済のソースコードをビルドし、ターゲット機器に書き込み済である。 DBOX+Traceとターゲット機器が、8pinプロ...

続きを読む