Q&A
キーワード検索:「タイトルのみ」と「本文を含む」検索ができます。
「本文を含む」検索で複数検索される場合は、間は半角スペースを使用してください。
例)テスト カバレッジ
絞り込み: 「製品」「カテゴリー」「タグ」の項目でチェックをつけ、「絞り込む」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。
絞り込みは「AND」または「OR」が使用可能です。
Q&A
キーワード検索:「タイトルのみ」と「本文を含む」検索ができます。
「本文を含む」検索で複数検索される場合は、間は半角スペースを使用してください。
例)テスト カバレッジ
絞り込み: 「製品」「カテゴリー」「タグ」の項目でチェックをつけ、「絞り込む」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。
絞り込みは「AND」または「OR」が使用可能です。
31 - 37 / 37
| タイトル | 最終更新日 | 製品 | カテゴリー | タグ | 閲覧 |
|---|---|---|---|---|---|
| [E29(Error)]自動挿入時に「関数内部の、文(Statement)の構文解析に失敗しました。」とメッセージが表示される | 2022-12-20 | DT+Trace, DT10, DT-Win | トラブルシューティング | テストポイント | 1905 |
到達不能文解析を指定していて、関数の構造を解析した結果、各ステートメントの親子関係を正しく結ぶことが出来なかったエラーになります。 以下をご確認ください。 到達不能な関数終端行にテストポイントを挿入しないをFalseに設定する アプリメニューの[ファイル]→[プロジェクト設定]を選択します。 ※ソースファイルに個別に設定したい場合は、フォルダビュー上でソースファイルを右クリック→[プロパティエディタを開く]を選択します。 [共通]を選択し、「到達不能な関数終端行にテストポイントを挿入しない」を[False]に設定し、[完了]→[確定して新規挿入]で再度テストポイントを挿入してください。 ... 続きを読む |
|||||
| ファイル書き出し接続で生成されたConvertData.DATが0バイトになってしまう | 2025-04-08 | DT+Trace, DT+FS, DT10 | トラブルシューティング | レポート収集 | 1874 |
以下をご確認ください。 ファイルクローズ処理を追加する タイミング等により、内部バッファに溜めているデータがターゲットアプリ終了時点でファイルに書き込まれていない可能性がございます。 その場合、お客様のソースコード上で、ファイルをクローズしたいタイミングで、 ファイルクローズ処理を追加していただき、ご確認ください。 ConvertData.DATの保存場所を変更する ConvertData.DATが保存場所に、アクセス制限などがある場合は、保存場所を変更することで、 改善される場合がございます。また保存場所に対して権限があるかなども併せてご確認ください。 ... 続きを読む |
|||||
| [E46(Error)]自動挿入時に「有効な条件付きコンパイル空間にて#errorが見つかりました」とメッセージが表示される | 2022-12-20 | DT+Trace, DT10, DT-Win | トラブルシューティング | テストポイント | 1853 |
自動挿入時に#errorを検出した場合に表示されるメッセージになります。 以下をご確認ください。 [toc] Visual Studioからインポートを行った場合 [ファイル]→[プロジェクト設定]を選択します。 ※ソースファイル毎に設定する場合は、フォルダビューから該当のソースファイルを右クリック→[プロパティエディタを開く]を選択します。 [条件付きコンパイル解析]をクリックし、[#pragma_push_macroを理解する]を"記述内容を理解して処理し、検出箇所を通知する"または"記述内容を理解して処理し、検出箇所を通知しない"に変更します。 [マクロの再定義]を”後から見つかったものを無視... 続きを読む |
|||||
| [A03(Attention)]「自動挿入は完了しましたが、挿入したテストポイントの数が2048個以上になりました」とメッセージが表示される | 2025-04-08 | DT+Trace, DT10, DT-Win | トラブルシューティング | テストポイント | 1816 |
1ソースファイルに挿入するテストポイント数が一定数を超えたときの注意喚起のメッセージになります。 自動挿入は行われますが、オーバーヘッドやROMサイズに注意してください。 続きを読む |
|||||
| 圧縮された環境をWindows標準機能(エクスプローラ)で展開するときの注意点 | 2024-12-11 | DT+Trace | Info,トラブルシューティング | その他,トラブルシューティング | 1720 |
DT+Traceプロジェクトや、既に取得済みのログファイル、ソースコードなどの環境一式をZIPファイル形式などで圧縮し、他のメンバへ展開・構成管理ツールに登録するなどで運用される場合に、製品(DT+Trace)特性上の注意点があります。 注意するべきユースケースと挙動 例えば、DT+Traceでレポートデータを取得した環境を圧縮ファイルにし、別のPCなどでWindowsの標準機能で展開した場合には、初回のプロジェクト起動時に、「テストポイント更新の確認」画面が表示されます。本挙動は以下の製品仕様による影響となります。 Windows標準機能(エクスプローラ)の展開機能の仕様 Windowsに標準搭載されている”エクスプローラ”の展開(解凍)機能を使用し... 続きを読む |
|||||
| 特定のウィンドウが表示されない | 2023-12-18 | DT+Trace, DT10, DT-Win | トラブルシューティング | 設定 | 1455 |
外部モニターなどを使用している場合、アプリ上のウインドウが重なってしまい見失ってしまうことがあります。 そのような場合には、下記の手順にしたがってウインドウ位置の初期化をお試しください。 例えば、こんな時 「関数遷移スコープ」「変数スコープ」などのアイコンをクリックしてもが画面上にウインドウが表示されない。 画面に表示されている各種ウインドウの位置をリセットしたい。 1. ウインドウ位置の初期化 アプリメニュー上部の「ツールメニュー」>「ウインドウ位置の初期化」をクリックすることで各種ウインドウの表示位置が初期化されます。... 続きを読む |
|||||
| レポートジャンプ時にメッセージが表示される | 2023-11-09 | DT+Trace | トラブルシューティング | 設定 | 1415 |
DT+Traceでは、[テストレポートフィルタ機能]使用時に、[関数遷移スコープ]や[変数スコープ]からジャンプしたり、[取得したレポート番号以上の行番号を指定してジャンプ]すると、以下のメッセージが[ダイアログボックス]で表示されます。 このページでは、こちらのメッセージの[表示/非表示]を切り替える設定方法について解説していきます。 ダイアログボックス上で「非表示設定」を行う 説明 [メッセージボックス]内の[今後、このダイアログボックスを表示しない]というチェックボックスを有効にすると、以降メッセージは表示されなくなります。 チェックボックスは常に有効なので、再表示したい場合は[環境設定メニュー]より[非表示設定]を解除する必要があります。 [非... 続きを読む |
|||||
