初めてのKiCad。ライセンスフリーのCADソフトを使ってみた。
ハードウェア設計をされている方であれば、皆さん何かしらのCADを使用されていると思います。
私も今まで有償ライセンスのCADを使い続けてきました。
今回、自社製品のハード開発に関わるようになり、初めてライセンスフリーのKiCadを使ってみました。
ハードウェア設計をされている方であれば、皆さん何かしらのCADを使用されていると思います。
私も今まで有償ライセンスのCADを使い続けてきました。
今回、自社製品のハード開発に関わるようになり、初めてライセンスフリーのKiCadを使ってみました。
今回の「はじめてのFPGAファームウェア開発」では、前回の記事でちょっとだけ出てきたハードウェア記述言語で使用される考え方「並列処理」に着目して、C言語などのソフトウェア言語との違いについて触れていきたいと思います。
続きを読む2021年2月24日 | 動的テスト
弊社の動的テストツールは、CPUやOSに依存しないため、様々な業種・開発環境でご利用いただいております。今回は、モデルベースによる車載向け電装部品開発における、【動的テストツールDT10】の活用事例をご紹介いたします。
続きを読む2021年1月27~29日にインテックス大阪で開催された、Japan IT Week 関西「第5回【関西】組込み/エッジ コンピューティング展」に出展いたしました。ハートランド・データは、コロナ禍の展示会で、いかに製品をご紹介できるのか模索し、新しい形の展示会にチャレンジしました。今回の記事では、その展示会の様子をご紹介します。
続きを読むRedmine は REST API を公開しており、外部のアプリケーションはこれを使うことで Redmine が管理している情報へ簡単にアクセスできます。これによって工数の集計を自動化したり、データを可視化するといったタスクを実現しやすくなります。今回は、cpprestsdk という C++ 言語から REST API を利用するためのライブラリを使い、Redmine から自動的に工数データを集めてみます。
続きを読む